人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本対サウジアラビア~敗戦から学んだこと~

「ラインをもっと上げろ!」「サイドから数的優位を作れ!」「残りの枚数ちゃんと確認しとけ!」

これほどまでに日本がこの試合で何をしたかったのか、そして何が足りなかったかということがはっきりと理解できた試合はかつてなかったのではないだろうか。見ている側にとっても勉強になるような試合だった。

しかし、試合終了間際になっても指示が飛び続けていたこと、そこに日本の問題が見え隠れしている。

この試合、日本は前半から明らかにリズムが狂っていた。イエメン戦でオシムに「各駅停車」と揶揄された後方でのあまり意味をもたないパス回しは相変わらずであり、GKへのバックパスの多さも目立った。そうなってくると、当然攻撃にスピード感は生まれない。

さらに、ボランチがあまり攻撃参加することがなく、遠藤、三都主との距離が空いてしまうため、ボールに触れることでリズムを作る遠藤がボールをもらいに行くことで前線との距離が空いてしまったために、前線の巻、田中達へのサポートがなく、2人が孤立してしまう場面が目立った。

ディフェンスに関しては浦和レッズのトリオの連携こそ良いものの、阿部がサウジアラビアの前線の枚数に応じてCB、DFとポジションを変える際での連携が上手くいかず、度々ヒヤッとするシーンを作られてしまっていた。

後半に入り阿部をCBに固定し両サイドを上げることでサイドで数的優位を作ろうとしたものの、右サイドの加地が良い形を何度か見せた程度で、左サイドからの良い形は無いに等しかった。そして結局サウジアラビアに一瞬の隙を突かれて失点し、オシム就任後初の黒星を喫した。

この試合で浮き彫りになったキーワード、それは「考える」ということだろう。

オシムが試合後の会見で言っていたように「走る」という部分に関してはサウジアラビアに勝っていた。Jリーグの過密日程、時差ボケなどネガティブな要素を加味すればこの部分はむしろもっと評価していいものだと思う。

さて、問題は「考える」ということだ。

まずはっきりさせておきたいのは、「考える」ということ、これは大枠で見るととジーコが言っていたこととなんら変わりの無いことだ(意味合いは多少異なるだろうが)。それに加えてより人が動き、ボールが動く、これがオシムの標榜するサッカーだろう。

そしてオシムが苦言を呈した「考える」ということ、確かにこの試合に限れば問題有りだが、今の段階では言うほど深刻な事態ではない、と私は思う。「走る」ことは実行できていたが、「走る」という行為にオシムの言う「考える」という行為がまだリンクしていなかった、それだけのことであろう。まだジーコ監督時代の「考える」という名残があった、ということだ。実際、この試合での日本の流れの中での良い形はおよそ3回ほどあったが、その形はジェフ千葉が見せるような2列目、3列目からどんどん選手が飛び出していくような攻撃ではなく、ダイレクトで細かくショートパスをつなぐ、というジーコ監督時代の攻撃だった。

しかし、これは決してネガティブなことではないと思う。この2つの攻撃パターンを融合することができれば、より高いレベルへと到達する可能性が生まれるからだ。

「敗戦から学ぶことが多くある」とオシムは言った。確かに今回の敗戦で学んだことは多かった。まだ3戦しかしていない段階でオシムの人選、采配に疑問を呈するのは早計だろう。長い目で代表の今後を見つつ、現状の問題点を提起し、解決する。それが我々にとってもオシムにとっても良いことなのではないだろうか。


                                                 <編集タハラ>
by copamagazine | 2006-09-05 02:43 | NIPPON!
<< 松橋章太~覚醒の時を迎えたスピ... メンバー発表&対ドイツ戦 >>